本記事では、Macにまず入れたいおすすめフリーソフト/便利アプリを紹介します。
業務を効率化するために、ぜひ使ってみてください。
Google日本語入力:日本語入力システム
![](https://it.hideharublog.com/wp-content/uploads/2024/05/スクリーンショット-2024-05-03-16.56.24.png)
料金:無料
日本語入力システム(IME)です。
![](https://it.hideharublog.com/wp-content/uploads/2024/05/スクリーンショット-2024-05-03-17.06.41.png)
Alfred4:コマンド型ランチャー
![](https://mac.hideharublog.com/wp-content/uploads/2024/05/スクリーンショット-2024-05-03-19.16.23.png)
料金:無料版・有料版あり。私は無料版を使ってます。
コマンド型のランチャーです。
ランチャーなら、コマンド型が圧倒的に効率的です。
詳しくは以下で解説したので、そちらをご覧ください。
![](https://mac.hideharublog.com/wp-content/uploads/2020/05/alf2-e1589624220741-300x173.jpg)
Clipy:クリップボード履歴
![](https://mac.hideharublog.com/wp-content/uploads/2024/05/スクリーンショット-2024-05-03-19.19.19.png)
料金:無料
クリップボード履歴ソフトです。
![](https://mac.hideharublog.com/wp-content/uploads/2024/05/スクリーンショット-2024-05-03-18.28.19.png)
詳しくは以下で解説したのでご覧ください。
![](https://mac.hideharublog.com/wp-content/uploads/2021/11/clipy20-300x152.jpg)
Chrome:Webブラウザ
![](https://mac.hideharublog.com/wp-content/uploads/2024/06/スクリーンショット-2024-06-09-4.56.23.png)
https://www.google.com/intl/ja_jp/chrome/
料金:無料
Webブラウザです。
Webブラウザは検索と関連するので、やっぱり検索の王者GoogleのChromeがおすすめ。
拡張機能が豊富ですし。
![](https://mac.hideharublog.com/wp-content/uploads/2024/06/スクリーンショット-2024-06-09-5.00.27.png)
Xmind:マインドマップ作成
![](https://it.hideharublog.com/wp-content/uploads/2024/05/スクリーンショット-2024-05-03-17.12.52.png)
料金:無料版・有料版あり。私は無料版を使ってます。
マインドマップを作成するソフトです。
![](https://it.hideharublog.com/wp-content/uploads/2024/05/スクリーンショット-2024-05-03-17.14.03.png)
Xmindを含めたおすすめのマインドマップソフトは以下で解説しましたのでご覧ください。
![](https://mac.hideharublog.com/wp-content/uploads/2024/02/federica-galli-_xhZcNsqPhQ-unsplash-1-300x200.jpg)
Visual Studio Code:総合テキストエディタ
![](https://it.hideharublog.com/wp-content/uploads/2024/05/スクリーンショット-2024-05-03-16.48.11.png)
https://code.visualstudio.com/
料金:無料
総合テキストエディタです。
![](https://it.hideharublog.com/wp-content/uploads/2024/05/スクリーンショット-2024-05-03-16.50.52.png)
Magnet:ウィンドウ整理
![](https://mac.hideharublog.com/wp-content/uploads/2024/05/スクリーンショット-2024-05-03-19.23.54.png)
料金:490円(払いきり) ※2024年6月時点
ウィンドウのサイズや位置を一瞬で変更するソフトです。
![](https://mac.hideharublog.com/wp-content/uploads/2024/05/スクリーンショット-2024-05-03-19.25.04.png)
詳しくは以下で解説したのでご覧ください。
![](https://mac.hideharublog.com/wp-content/uploads/2024/02/federica-galli-_xhZcNsqPhQ-unsplash-1-300x200.jpg)
Skitch:スクリーンショット
![](https://mac.hideharublog.com/wp-content/uploads/2024/05/スクリーンショット-2024-05-03-19.26.16.png)
https://skitch.softonic.jp/mac
料金:無料
スクリーンショットアプリです。
![](https://mac.hideharublog.com/wp-content/uploads/2024/05/スクリーンショット-2024-05-03-18.42.10.png)
Paint S:画像編集
![](https://mac.hideharublog.com/wp-content/uploads/2024/06/スクリーンショット-2024-06-02-6.06.29.png)
https://apps.apple.com/jp/app/paint-s/id736473980
料金:無料
Windowsの「ペイント」に相当するアプリ。
ATOK Pad:メモ帳
![](https://mac.hideharublog.com/wp-content/uploads/2024/06/スクリーンショット-2024-06-04-4.19.50.png)
料金:無料
シンプルなメモ帳です。
Macには純正のメモ帳がインストールされていて、機能が多彩。
対してこのATOK Padは、機能が極めてシンプル。ちょっとしたメモ書きするのに便利です。
フォントの大きさを変更する方法
右上の歯車マークをクリック方法と、ショートカットを使う方法があります。
ショートカットは以下のとおり。
- 文字を大きくする:「command」「shift」「 +(プラス)」
- 文字を小さくする:「command」「 -(マイナス)」
修飾キー配置の変更
修飾キーの変更であれば、ソフトを別途入れなくても、[システム設定] のメニューで変更できます。
こんな感じで。
![](https://mac.hideharublog.com/wp-content/uploads/2024/05/keyboard.jpg)
詳細は以下をご覧ください。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchlp1011/mac
Karabiner-Elements:キー配置の変更
![](https://mac.hideharublog.com/wp-content/uploads/2024/06/スクリーンショット-2024-06-02-5.46.12.png)
https://karabiner-elements.pqrs.org/
料金:無料
Karabiner-Elements はキースワップおよびホットキー系のカスタムアプリです。
- 単純なキーの置換
- 複数のキーを組み合わせたときに任意のキーセットや各種操作を実行させる設定
1は、前述の方法でも代替可能ですが、2をしたいときはこのソフトがおすすめ。
![](https://mac.hideharublog.com/wp-content/uploads/2024/06/スクリーンショット-2024-06-02-5.51.08.png)
AltTab:アクティブにするアプリの変更
![](https://mac.hideharublog.com/wp-content/uploads/2024/06/スクリーンショット-2024-06-02-5.53.57.png)
https://alt-tab-macos.netlify.app/
料金:無料
Windows のAlt+Tabがやってくれることを徹底的に模倣してくれるというもの。
![](https://mac.hideharublog.com/wp-content/uploads/2024/06/スクリーンショット-2024-06-02-5.55.31.png)
最後に
Macにまず入れたいおすすめフリーソフト/便利アプリを紹介しました。
業務を効率化するために、ぜひ使ってみてください。
参考