\ 最大10%ポイントアップ! /

Clipyの使い方|Macユーザ必須のクリップボード管理アプリ!

「Clipyを使うと、コピペ作業が楽になるって聞きました。でもセットアップや使い方がさっぱりわかりません。初心者向けに教えてください」

本記事では、こういった疑問に答えます。

本記事を書いてる私は、ブログ歴は4年以上。
ブログ執筆では、Macを使っています。

Macを使う理由はこちらで解説してますが、そんな私には『Clipy』は欠かせません。

Clipyを使えば、コピペ作業がむっちゃ楽になり、ブログ執筆がスピードアップするからです。

もちろん、仕事での文書作成も効率化するので、私の嫌いな残業を減らせます。

Clipyは無料ですし、Macユーザーは試してみてはどうでしょう? いや、使わないと損します!

前置きこれくらいで、さっそく見ていきましょう。

※Windows版も記事の最後に紹介してますので、Windowsユーザーもご覧ください。

目次

Clipyとはクリップボード管理アプリ

Clipyとは、Macで使える無料のクリップボード管理アプリです。クリップボード拡張アプリと呼んだりもします。

※クリップボードとは、テキストをコピーして貼り付けるための一時的な保存領域のこと。

Clipyを使えばコピペ作業やテキスト入力が楽になるので、ブログ執筆や文書作成がスピードアップします。

Clipyの主な機能は以下の2つ。

  • 機能①:クリップボード履歴からペーストできる
  • 機能②:スニペット(定型文)からペーストできる

順に見ていきます。

機能①:クリップボード履歴からペーストできる

通常は、テキストを一つしかコピーしておけないですね? コピーするたびに、昔のは上書きされるので。

しかしクリップボード管理アプリのClipyなら、過去にコピーしたテキストいくつも保存しておくことが可能です。そのコピー履歴から、好きなものをペーストできるので、Macでの作業効率がグンとアップします。

機能②:スニペット(定型文)からペーストできる

スニペットとして定型文を登録しておけば、いつでも定型文をペーストできます。例えば、メールのあいさつ文や資料の雛形とか。

このスニペットについては、クリップボード管理アプリというより、単語登録アプリでは? って感じもしますが、それはさておき、、

Clipyのスニペットを使えば、同じような文章を何度も入力する手間がなくなるので、Macを使った文書作成がスピードアップします。

Clipyとはこんな感じ。

MacおすすめアプリClipyのインストール方法

続いては、Clipyのインストール方法を解説します。

ここまでClipyのメリットを解説しましたが、その良さは一度使ってみればすぐにわかります。無料ですので、まずはインストールしてみましょう。

まずClipyの公式サイトにアクセスします。
» Clipyの公式サイト

対象のOSバージョンが記載されてるので、お使いのMacのバージョンが対応しているかを確認しましょう。


※お使いのMacのOSバージョンがわからない方へ: Macの画面左上にあるAppleマークをクリックし、 [このMacについて]を選べば確認できます。

MacのOSバージョンが問題なければ、[Download]をクリックします。

ダウンロードが完了したら、Finderのダウンロードフォルダを確認してダウンロードしたファイルを開きます。ブラウザの下に表示される以下をクリックしてもOKです。

すると以下のウィンドウが表示されるので、左にあるClipyアイコンを右のアプリケーションフォルダにドラッグしましょう。自動でClipyがインストールされます。

以上、Clipyのインストール方法でした。

Macおすすめアプリ Clipyの初期設定

続いては、Clipyの初期設定を解説します。

手順①:Clipyの起動時設定

Finderで「アプリケーション」フォルダを開いてClipyを起動します。Launchpadから起動してもOK。

Clipyを起動すると、「“Clipy.app”はインターネットからダウンロードされたアプリケーションです。開いてもよろしいですか?」と聞かれるので、[開く]をクリックします。

「”Clipy.app”は、アクセシビリティ機能を使用してこのコンピュータを制御することを求めています。」と聞かれたら、[システム環境設定を開く]をクリックします。

カギのマークをクリックして解除します。

「Clipy.app」にチェックを入れて、カギのマークをクリックしてロックします。

「システム起動時にClipyを起動しますか?」と聞かれたら、[起動する]をクリックします。

画面上方のメニューバーにアイコンが表示されたら、Clipyの起動時設定は完了です。

手順②:Clipyの環境設定

続いては、Clipyの環境設定を解説します。

メニューバーから[環境設定]をクリックしてください。

[一般]タブ

設定のウィンドウが立ち上がります。
[一般]タブで次の2項目のチェックを入れましょう。

[メニュー]タブ

[重複した履歴を上書きする]にチェックを入れます。この項目にチェックを入れないと、同じ内容のクリップボードが複数履歴として残っていまいち。

[対応形式]タブ

Clipyが対応するクリップボードのデータ形式の指定です。
全ての項目にチェックが入っていることを確認しましょう。

[ショートカット]タブ

ショートカットキーを好きなキーに設定しましょう。

※私は、メインのショートカートキーを[command+B]にしています。キーは3つより2つの方が楽チンですし、BキーはVキーの近くにあって便利です。

以上、Clipyの初期設定でした。

Macおすすめアプリ Clipyの使い方

続いては、Clipyの使い方を解説します。

Clipyの使い方は以下の2つ。

  • 使い方①:クリップボード履歴からペーストする
  • 使い方②:スニペットからペーストする

どちらも簡単です。
順にみていきましょう。

Clipyの使い方①:クリップボード履歴からペーストする

まず、クリップボード履歴からペーストするという、Clipyの基本的な使い方を解説します。

コピーしたいテキストがあれば、コピーしてクリップボードに記憶しておきます。
この操作は、Macの通常のコピーと同じで、[command]+c 。

作業中、以前にコピーしたテキストをペーストしたくなったら、ペーストしたい場所にカーソルを置いたまま、

ここで、[command]+v のかわりに、Clipyを立ち上げます。
Clipyの立ち上げ方は、

  • メニューバーのClipyアイコンをクリックする
  • 先ほどの登録したショートカットキーをうつ(デフォルトは、shift+command+V)

のどちらでもOKです。

すると、Clipyのメニューが表示されます。

履歴のフォルダをクリックすると、過去にコピーしたテキスト(クリップボード)の一覧が表示されるので、ペーストしたいテキストをクリックします。

※下に行くほど昔にコピーしたテキスト。

すると、過去にコピーしていたテキストがペーストされます。

なんとも楽チンですね!

※補足:「履歴」からペーストすると、そのテキストがクリップボードの最新に変わります。

Clipyの使い方②:スニペットからペーストする

続いては、スニペットからペーストする使い方を解説します。

スニペットの登録

まずはスニペットを登録します。
メニューバーのアイコン、もしくは、登録したショートカットキーから、Clipyのメニューを表示し、[スニペットを編集]をクリックします。

すると、スニペットの編集画面が表示されるので、[フォルダ追加]をクリックします。

フォルダが作られます。
[untitled folder]の上をクリックすると、フォルダ名を変更できるので、お好きな名前をつけます。

次に、[スニペット追加]をクリックします。

すると、フォルダの下に[untitled snippet]が作られます。
右枠の[スニペットの内容を記入してください]の部分に、登録したい定型文を記入します。

定型文を記入したら、[untitled snippet]の部分をクリックして、お好きなスニペット名をつけておきます。

あとは同じ手順で、スニペットを追加していきます。
スニペットの登録は以上です。

スニペットをペーストする

続いては、登録したスニペットをペーストする方法を解説します。

といっても、手順は、先ほどのクリップボード履歴からペーストする方法とほとんど同じ。

作業中、以前にコピーしたテキストをペーストしたくなったら、ペーストしたい場所にカーソルを置いたまま、

Clipyのメニューを立ち上げ、[スニペット]の中で、ペーストしたい定型文をクリックします。

すると、その定型文が一瞬でペーストされます。

う〜ん、なんとも楽チン!

以上、スニペットの使い方でした。

Google日本語入力との違い

Clipyのスニペット機能って、「Google日本語入力」のツールでもできるけど、、と拍子抜けした方はいませんか?

そんな方向けに、両者の違いを補足しておきます。

「Google日本語入力」は、日本語の文字入力をサポートしてくれる便利ツールで、仕事を効率化する方法10選【マコなり社長YouTubeから学ぶ】の記事で紹介しています。

Google日本語入力でも定型文の登録はできるんですが、唯一の弱点は、改行を含めた登録ができないこと。なので、ペーストしたあとに、何度かEnterキーを押す必要があって、割とメンドウなんですよね…。

対して、Clipyなら改行を含めた登録ができます!
例えば先ほど紹介した文も、改行込みでそのままペーストできちゃうわけ。

う〜ん、Clipyってやっぱ便利だわ。

ClipyのWindows版ってあるの?

今回は、Macユーザー向けにClipyを紹介しました。
しかし、「Windowsにも似たようなクリップボード管理アプリってないの?」と質問したい方もいますよね?

そこで、Windowsユーザー向けに、おすすめのクリップボード管理アプリを紹介します。

  • おすすめ①:Clibor
  • おすすめ②:Windowsキー+Vキー

順に見ていきます。

おすすめ①:Clibor

Windowsユーザー向けのおすすめのクリップボード管理アプリは、「Clibor」です。

MacのClipyとアプリ名が似てますね笑。
Clipyと同じく、Cliborも無料なので試しにどうぞ。

» Cliborの公式サイト

ちなみに、CliborはMac版もあります。 ただし、CliborのMac版は、Windows版に比べて機能が限定的で、すごく使いづらいです。Macなら本記事で紹介するClipyのほうがおすすめ。

おすすめ②:Windowsキー+Vキー

第二のおすすめは、アプリではなく、Windowsの標準機能を使うこと。
Windows10、Windows11の場合、「Windowsキー+Vキー」で、クリップボードの履歴からペーストできます。

Microsoftのサポートページにも記載がありますが、「PC設定のカルマ」さんの記事の方がわかりやすいので、そちらをご覧ください。

Windowsユーザーは、上記2つのうち、お好きな方を試してみてはどうでしょう?

まとめ:ClipyはMacユーザ必須のクリップボード管理アプリ!

今回は、Macで利用できるクリップボード管理アプリ「Clipy」の使い方を解説しました。

Clipyを使えばコピペ作業が楽になり、ブログ執筆や文書作成がスピードアップします。動作は軽くてシンプル操作。さらに無料です。

MacユーザーがClipyを使わない理由はありません。

さっそく今日から使ってみてください(^^)/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次